虫歯治療について
虫歯治療で心がけていること
虫歯になった時こそ、常日頃からの歯磨きや歯科医院の重要性を痛感してもらえると思います。
故に、痛んでしまっている時に手遅れだと思ってもしっかり歯磨きをしていただきたいです。
故に、痛んでしまっている時に手遅れだと思ってもしっかり歯磨きをしていただきたいです。

歯がかけてしまった、被せ物が取れてしまった時
主に健康保険の治療で、プラスチックを詰める治療or型取りをして金属の詰め物を入れる治療になります。
金属色が目立つ事を嫌うようでしたら、自由診療でセラミックや白いガラスの詰め物を入れる治療になります。
また、被せ物が取れてしまう原因は、単に接着剤の劣化の場合だけではありません。
元々の土台の形が適切ではない場合であったり、噛み合わせの位置や強さが悪ければ通常より早い段階で取れてしまう事もあります。
ご相談ください。
虫歯治療のガイドライン
金属色が目立つ事を嫌うようでしたら、自由診療でセラミックや白いガラスの詰め物を入れる治療になります。
また、被せ物が取れてしまう原因は、単に接着剤の劣化の場合だけではありません。
元々の土台の形が適切ではない場合であったり、噛み合わせの位置や強さが悪ければ通常より早い段階で取れてしまう事もあります。
ご相談ください。
虫歯治療のガイドライン

治療中「痛み」について
当医院では、極力有ってはならないものという認識です。
そのため治療において、麻酔は必ず行ってから治療をスタートしていきます。
 麻酔は注射になりますので、その部分にあらかじめ塗る麻酔(表面麻酔)を行ってから麻酔をする場合もあります。
 注射が苦手な方はあらかじめ仰っていただくとキチンと配慮させていただきます。
ただ、急性症状が強い時、親知らずの抜歯においては稀に痛みを伴う事があります。
 そういった事が予想される場合は術前に予め痛み止め(頓服)薬を飲んでいただきます。
また、術後すぐに食事の予定がある場合や麻酔施術後の痺れを嫌う場合においては、その限りではなく やむを得ず麻酔をせず治療を進める事もあります。

治療の選択肢について(神経を取る、取らないのが判断)
健康保険の治療では削る必要のない歯は削ってはいけないし、抜く必要のない歯は抜いてはいけないという原則があります。
まずは正しく診断し、神経の保存の可否を検討し取らなければならないようであればその理由を患者さんの納得のいくまで説明をさせていただきます。
まずは正しく診断し、神経の保存の可否を検討し取らなければならないようであればその理由を患者さんの納得のいくまで説明をさせていただきます。
しかしながら、極力残す方向で治療はすすめていきますが、基本的に当院は以下ガイドラインに準じて進めております。

- 所在地
 - 〒479-0831 愛知県常滑市錦町4丁目510
 - 電話番号
 - 0569-47-5906
 - アクセス
 - 名鉄常滑線多屋駅 車4分
名鉄常滑線多屋駅 徒歩10分 
*完全予約制
*屋根付き駐車場あり
診療受付時間
				
					診  療
受付時間
						
				
			受付時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 09:00~12:30 | ● | ● | ● | 休 | ● | ● | 休 | 休 | 
| 14:00~19:00 | ● | ● | ● | 休 | ● | 休 | 休 | |
| 14:00~17:00 | 休 | ● | 休 | 休 | 
			このサイトを広める
					
		
		
					
